繁體版 English IndonesiaFrancaisРусскийไทยViệt
登录 注册

奈良時代的日文

发音:  
"奈良時代"の意味用"奈良时代"造句

日文翻译手机手机版

  • ならじだい
    5
    奈良時代
    【名】
    (史)奈良朝(时代)(公元710-784,凡七十五年)

例句与用法

  • しかし,官印として広く使われ始めたのは奈良時代になってからである.
    但是,作为官印开始广泛使用是从奈良时代开始的。
  • 静岡県菊川市志雄海寺地区には奈良時代から高濃度の塩分を含む井戸があり,潮井戸と呼ばれていた。
    在静冈县菊川市志雄海寺地区,从奈良时代就有含高浓度盐分的水井,被称作潮井户。
  • 他方,奈良時代の天平2年の正倉院文書,『大倭国正税帳』には大和国の平群郡,城下郡,山辺郡,添上郡において赤舂米の記載がある。
    另一方面,奈良时代的天平2年(730年)的正仓院文献《大倭国正税帐》中有关于大和国的平群郡、城下郡、山边郡、添上郡的赤舂米的记载。
用"奈良時代"造句  

其他语种

奈良時代的日文翻译,奈良時代日文怎么说,怎么用日语翻译奈良時代,奈良時代的日文意思,奈良時代的日文奈良時代 meaning in Japanese奈良時代的日文,发音,例句,用法和解释由查查日语词典提供,版权所有违者必究。
日语→汉语 汉语→日语