繁體版 English
登录 注册

接続助詞的日文

"接続助詞"的翻译和解释

例句与用法

  • 日本語では,名詞のうち多くのものを接続助詞‘の’によって結合することができ,その結果,多くの表現を生成することが可能である
    日语的名词中很多词能以接续助词‘の’来连接,其结果可能产生多种表达。
  • 1秒程度以上の長いポーズが挿入されるか,発話が終わらない限り,接続助詞の直後は読点で書き起こされているためと考えられる
    插入1秒以上的较长停顿,因为只要话语没有结束,就认为接续助词之后应以逗号写起
  • また副詞節の格の決定については,具体的には図5に示す接続詞/接続助詞に基づいて用言間のEDR格を決定する.
    另外关于副词节的格的决定,具体来说如图5所示基于接续词/接续助词来决定谓语间的EDR格。
  • 接続助詞の直後が5件あった
    接续助词之后有5件
  • 接続助詞の細分化]
    [接续助词的细分]
  • また接続詞,接続助詞を含む修飾句(以下接続要素と呼ぶ)も,主題要素を含む修飾句同様並べ替えないことにする.
    另外,含有连接词和接续助词的修饰句子(以下称接续要素)也和含有主题要素的修饰成分一样,不进行重排。
  • 「たら」「なら」文の後件の主制約接続助詞「たら」,「なら」による複文構造において,後件は利用者の動作しか表さない
    “たら”“なら”句的后项主约束在由“たら”、“なら”构成的复句结构中,后项只能表示使用者的动作。
  • ここで扱う「で」は,接続助詞や連用中止形の「で」ではなく,複数の文の間をつなぐ接続詞としての「で」である.
    这里所提到的“で”并非接续助词和连用中止形的“で”,而是在多个句子之间起连接作用,作为接续词使用的“で”。
  • まず,これらの接続助詞で接続される文では,後件に利用者の動作をとることができるという点で,「と」文と根本的に異なる
    首先,在用这些接续助词进行接续的句子里,从后项可以是使用者的动作这一点来看,是和“と”句根本不同的。
  • これらの属性を用いて動詞の格パターン,接続助詞の連接関係パターンをHPSGの素性構造に似た形式で表し,辞書に登録した
    利用这些特征,把动词的论元角色,接续助词的连接关系模型以和HPSG特征结构相似的形式表示,写入词典。
  • 更多例句:  1  2  3  4  5
用"接続助詞"造句  
接続助詞的日文翻译,接続助詞日文怎么说,怎么用日语翻译接続助詞,接続助詞的日文意思,接続助詞的日文接続助詞 meaning in Japanese接続助詞的日文,发音,例句,用法和解释由查查日语词典提供,版权所有违者必究。
日语→汉语 汉语→日语