繁體版 English 日本語IndonesiaFrancais한국어РусскийไทยViệt
登录 注册

急促的日文

"急促"的翻译和解释

例句与用法

  • 入院検査:,血圧70/40mmHg(1mm Hg=0.133kPa),心拍数130回/min、不整脈であり、呼吸20回/min、意識は不明、顔色は白い、呼吸は急速、両側の肺の底にラ音を聞こえる。
    入院查体:血压70/40mmHg(1mm Hg=0.133kPa),心率130次/min,心律不齐,呼吸20次/min,神志恍惚,面色苍白,呼吸急促,双肺底可闻及散在湿性啰音。
  • 6月16日輸液中強烈な冷戦、四肢?胸部筋肉非対称性震顫、緊迫呼吸、面部チアノーゼ、血圧130/80mmHg、意識清明、両側肺に湿性ら音や喘鳴音と聴取せず、直ちに救急処置を行い、特別看護を施した。
    6月16日输液过程中出现剧烈寒战、四肢、胸部肌肉非对称性不自主剧烈抖动,呼吸急促,面色发绀,血压130/80mmHg,神清,双肺未闻及湿啰音和哮鸣音,立即给于一系列急救措施,特别护理。
  • 入院時検査:BT 39.2℃、HR 110bpm、呼吸40tpm、BP 14/8kPa、急性病状、精神不振、受動的体位、呼吸速迫、両肺呼吸音清、呼吸深、心拍数110bpm、整、心音鮮明。
    入院查体;体温39.2℃,脉搏110次/min,呼吸40次/min,血压14/8kPa,急性病容、精神萎靡不振、被动体位、呼吸急促、双肺呼吸音清、呼吸动度增深,心率110次/min,律整,心音有力。
  • 入院後検査:体温39.6℃、呼吸窮迫、半分横にならなければいかず、腹式呼吸が弱まり、心拍140/min、全腹の膨張、筋性防御、圧迫痛、反跳痛が存在し、移動性濁音は陽性、腸鳴音は弱まり、診断性腹腔穿刺では血液性の液体があった。
    入院后查体:体温39.6℃,呼吸急促,需半卧位,腹式呼吸减弱,心率140/min,全腹膨隆,肌卫,压痛、反跳痛存在,移动性浊音阳性,肠鸣音减弱,诊断性腹腔穿刺见血性液体。
  • 一般検査:昏睡状態、呼吸促拍、顔色蒼白、チアノーゼ、上肢は湿って冷たく、皮膚は紋理様、体温40.6度、心拍137bpm、心音は低く鈍く、血圧30/10mmHg(1mmHg=0.133kPa)、左下腹部に軽度の圧痛を認める。
    体检:患者呈嗜睡状,呼吸急促,面色苍白,口唇发绀,上肢湿冷,皮肤呈花纹状,体温高达40.6℃,心率137次/min,心音低钝,血压30/10mmHg(1mmHg=0.133kPa),左下腹稍压痛。
  • 硬膜外オピオイドは,大量のオピオイド全身投与を避けることにより,離脱症候群(オピオイド長期?大量投与後に,不安?不眠,痛み閾値低下,嘔吐,下痢,発熱?発汗,散瞳,高血圧?頻脈,頻呼吸などが生じる),譫妄,精神症状,胃腸管機能障害を軽減する可能性がある。
    硬膜外阿片,由于可以避免大量阿片全身给药,所以有可能减轻戒断病理性退隐综合征(阿片长期·大量给药之后,发生不安、不眠、痛阈值下降、呕吐、下痢、发热·发汗、瞳孔散大、高血压·频脉、呼吸急促等)、谵妄、精神症状、胃肠功能障碍。
  • 急性呼吸促窮迫候群(ARDS)の発生機序として,微小循環における白血球の血管内皮への接着とこれによる血管内皮細胞障害,血管内凝固の活性化による微小血管閉塞,白血球の血管外への遊走と間質浮腫,白血球の肺胞内への浸潤と肺胞上皮障害などが重要であることが明らかとなった。
    作为急性呼吸急促窘迫侯群(ARDS)的发生机制,向微小循环的白血球的血管内接着及因此而产生的血管内皮细胞障碍,因血管内凝固的活化性而产生的微小血管闭塞,向白血球血管外流失及间质浮肿,向白血球的肺泡内浸润以及肺泡上皮障碍等情况的重要性被查明。
  • 更多例句:  1  2  3  4
用"急促"造句  
急促的日文翻译,急促日文怎么说,怎么用日语翻译急促,急促的日文意思,急促的日文急促 meaning in Japanese急促的日文,发音,例句,用法和解释由查查日语词典提供,版权所有违者必究。
日语→汉语 汉语→日语