繁體版 English 日本語한국어РусскийไทยViệt
登录 注册

的日文

"脘"的翻译和解释

例句与用法

  • 漢方医学はそれを「胃かん痛」、「胃つか」、「嘔吐」などに属するが、その発生は、肝鬱気滞、脾胃虚弱、胃気上逆に由来する。
    中医学将本病归属于“胃痛”、“胃痞”、“呕吐”等范畴,其发生多为肝郁气滞、脾胃虚弱、胃气上逆所致。
  • 結果:治療後で治療群は拒食が緩和され、腹部の圧迫痛が対照群より改善され(P〈0.05)、治療群の総有効率は対照群より優れた(P〈0.05)。
    结果:治疗后治疗组厌食缓解、腹压痛较对照组为优(P〈0.05),治疗组总有效率优于对照组(P〈0.05)。
  • 糖尿病性軽症胃アトニーは糖尿病末梢神経病変のひとつであり、胃袋の排出障害によって起こった胃膨満、嘔吐、食欲不振、早期満腹感 、げっぷおよび胃酸逆流などを主な症状とする臨床症候群である。
    糖尿病性胃轻瘫(DGP)是糖尿病周围神经病变之一,是由于胃排出障碍而出现以胃胀满、恶心或呕吐、食欲不振及早饱、嗳气、吞酸为主要症状的临床症候群。
  • それは『神農本草経』に最初に収載され、性暖、味辛、苦、脾臓、胃、肝臓に帰経し、燥湿健脾、きょ風散寒、明目などの効果を有し、主治はかん腹脹満、泄潟、水腫、リューマチ、しびれ、風寒感冒等である。
    其始载于《神农本草经》,性温,昧辛、苦,归脾、胃、肝经,具有燥湿健脾、祛风散寒、明目等功效,主治腹胀满、泄泻、水肿、风湿痹痛、风寒感冒等。
  • すなわち、オウレン、ゴシュユの使用量の比率を調整することにより、例えば、胃かん痛、腹痛、嘔吐、しゃっくり、泄潟、便秘、赤痢、反酸げっぷ、鼓脹、痞満(ひまん)等のような脾胃機能の失調と関係している病気の治療に応用できる。
    现代临床应用也证明,调整黄连、吴茱萸的用量比例,可用于治疗多种与脾胃功能失调有关的疾病,如胃痛、腹痛、呕吐、呃逆、泄泻、便秘、痢疾、反酸嗳气、痞满等。
  • 初期の状況は主に身体がしびれ、寒気がし、針のように痛み、また疲れやすく、汗がでやすいなど、中期になると、身体の末端は主にしびれ、いたみ、それにしたがって、やせて、腹が張るなど、末期の場合、身体の痛みや痺れや小便及び大便の不順が著しくなる。
    初期多表现为肢体尤其是双下肢远端的麻木、发凉或针刺样或烧灼样疼痛,并有乏力口渴、动则汗出等,中期以肢体末端麻木疼痛为主,并可伴有乏力、消瘦、腹胀闷等;晚期可有明显肢体疼痛、麻木,遇冷加重、二便不畅等.
  • 更多例句:  1  2
用"脘"造句  
脘的日文翻译,脘日文怎么说,怎么用日语翻译脘,脘的日文意思,脘的日文脘 meaning in Japanese脘的日文,发音,例句,用法和解释由查查日语词典提供,版权所有违者必究。
日语→汉语 汉语→日语